アバース
Ἄβας
Abas

概要

出自

神話

引用

アポロドーロス, 2.2.1

リュンケウスはダナオスの後をうけてアルゴスを支配し、ヒュペルムネーストラーによって一子アバースを生んだ。(略)
(高津春繁 訳)

ヒュギーヌス, 「神話集」, 170話

(略)
ダナオスが死んだとき、アバース(ヒュペルメーストレーとリュンケウスの息子)がそれを真っ先に知らせてきた。 そこでリュンケウスは神殿の中を見渡して、アバースに贈物として与えるべき品を捜した。 すると偶然、ダナオスが若いときにたずさえ、ヘーレーにささげた盾があることに気付いた。 彼はそれをはずしてアバースに与えた。 そして、四年ごとに催される「アルゴスの円い盾」と称される競技大会を設立した。
(略)
(松田 治/青山照男治 共訳)

パウサニアース, 「ギリシア案内記」, 10.35.1

エラテイアからでも、この市の市城の右手の山路を行けば、アバイやヒュアンポリスまで達することはできるが、この両市へはオルコメノスからオプス行きの街道からも道が通じている。 オルコメノスからオプスまで通じる道を進み、少し左へ折れると、アバイに通じる道がある。 伝承によると、アバイの住民は、アルゴスからポキス地方へ着き、市の名を建設者アバスからとった。 この建設者は、リュンケウスとダナオスの娘ヒュペルメストラとの間の子である。
(飯尾都人 訳)

ストラボーン, 9. P.431

ウェルギリウス, 「アイネーイス」, 3.284-287

Interea magnum sol circumvolvitur annum,
5et glacialis hiemps aquilonibus asperat undas.
Aere cavo clipeum. magni gestamen Abantis,
postibus adversis figo, et rem carmine signo:
そうこうするうち太陽は、年を廻らせ凍り付く、
冬が波を北風で、吹きころばしてさわぐとき、
偉大な敵のアバースの、武器であった青銅の、
くぼめる盾をわたくしは、戸口の柱に懸けさせて、
事の次第を一行の、詩の句でそこに書きました、
(泉井久之助 訳)

セルウィウス, 「アイネーイス」3.286への注釈

[286] aere cavo clipeum aeris cavi, ut “pulchra prole” . 'clipeum' hic masculino, at neutro alibi “clipeum super intonat ingens” . magni gestamen abantis paenultima habet accentum. et hunc Abantem intellegamus occisum cum Androgeo apud Troiam, ut “mutemus clipeos” : sed Vergilius, amans inventa occasione recondita quaeque summatim et antiquam contingere fabulam, de Abante dixit. Abans namque, Lyncei et Hypermestrae filius, viribus praestans, cum vicinas civitates subvertisset magnusque terror universis esset, diem supremum obiit. populi autem quos ille devicerat, regno eius infesti, manu facta urbem diruituri muros subiere, cumque in eo essent ut iam civitatis potirentur, senex quidam iuvenem egregiae formae securum in publico excidio notavit in foro, cumque ex eo quaesisset, cur patriae non succurreret, respondit, quod arma non haberet. tunc senex ei Abantis arma consecrata demonstrat hortatusque est ut eis uteretur: quibus tunc sumptis iuvenis properat in aciem. hostes vero viso Abantis clipeo fugerunt. quidam sane Abantem inventorem clipei ferunt.

ステパノス・ビュザンティノス, アバイの項

Ἄβαι, πολις Φωκικὴ, ἀπὸ εὐθείας ἑνικῆς τῆς Ἄβη. Κέκληται δὲ ἀπὸ ἥρωος Ἄβα. Ἡρωδιανὸς δέ φησιν ὅτι τὸ Ἄβας, ὅτε ἔθνος σημαίνει, περιττοσυλλάβως κλίνεται ἀεὶ, ὅτε δέ ἐστι κύριον, καὶ ἰσοσυλλάβως καὶ περιττοσυλλάβως. Ἔστι δὲ καὶ πόλις Ἰταλίας. Ὡς οὖν ἀπὸ τοῦ Ἀμύκλα Ἀμύκλαι, οὕτως Ἄβα Ἄβαι. Λυκόφρων,
ποθοῦντες Ἄμφισσάν τε καὶ κλεινὰς Ἄβας.
Τὸ ἐθνικὸν Ἀβαῖος καὶ τὸ κτητικόν. Μηδεὶς γὰρ περιττολογίαν ἡγείσθω τὴν παράθεσιν τῶν ἐθνικῶν, διὰ τὸ ἀνόμοιον. Δέρβη γὰρ φρούριον Ἰσαυρίας, τὸ δὲ ἐθνικὸν Δερβίτης καὶ Δερβαῖος, ὡς Σιδήτης καὶ Πυλήτης, ὡς δειχθήσεται, ἀπὸ τοῦ Σίδη καὶ Πύλη. Ὡς καὶ Ἄλβᾳ τὸ ἐθνικὸν Ἀλβανός. Καὶ Ἀλύβῃ τὸ δὲ ἐθνικὸν Ἀλυβαῖος, καὶ Ἀλυβεὺς, οὗ θηλυκὸν Ἀλυβηῒς, καὶ Ἀλυβήϊος τὸ κτητικὸν, ὡς βασιλήιος, ἀλλὰ καὶ Ἄλυβες. Καὶ Ἀρτάκη, Ἀρτακῖος, οὐκ Ἀρτακαῖος. αἱ δὲ Ἄβαι, πόλις Φωκεῦσιν, ἔνθα ἱερὸν Ἀπόλλωνος. ἦν δὲ τοῦτο μαντεῖον πρὸ τοῦ ἐν Δελφοῖς. ἔστι δὲ ἄλλη Ἄβα πόλις Καρίας, ὡς Ἡρωδιανὸς ἐν εἰκοστῷ βιβλίῳ. δύναται καὶ Ἀβεὺς τὸ ἐθνικὸν, διὰ τὸν εἰθισμένον τοῖς Καρικοῖς τύπον, ὡς δείξομεν.

ANOTHER "ABAS"
アバース(メタネイラの子)
アバース(ポセイドーン神アレトゥーサの子)
アバース(アルゴス12代目の王)
アバース(アルゴス15代目の王)
アバース(エウリュダマースの子)
アバース(アイネイアースの部下)
アバース(アイネイアースの同盟者)
アバース (ケンタウロスの一人)
アバース (エチオピア人)
アバース ()
アバース (テーバイ人)
アバース (トロイア人)


ギリシア神話トップに戻る
トップに戻る