§236.

§237. ⇒

英語原文

In the following examples of the potential optative no definite form of condition is present to the mind : —

Ἐμοι δὲ τότ᾿ ἂν πολὺ κέρδων εἴη, but it would at that time (be likely to) profit me far more. Il. xxii. 108. Φεύγωμεν· ἔτι γάρ κεν ἀλύξαιμεν κακὸν ἦμαρ, let us flee ; for perchance we may still escape the evil day. Od. x. 269. Πλησίον ἀλλήλων· καί κεν διοϊστεύσειας, the rocks are close together ; you might perhaps shoot an arrow across the space. Od. xii. 102. So Od. xxiii. 125. Οὐκοῦν πόροις ἂν τήνδε δωρεὰν ἐμοί; would you then grant me this favour ? Aesch. Prom. 616. So πᾶν γὰρ ἂν πύθοιό μου, for you can learn anything (you please) from me. Ib. 617. Τί τόνδ᾿ ἂν εἴποις ἄλλο; what else could you say of this man ? Soph. Ant. 646. So Ant. 552 and 652. Πολλὰς ἂν εὔροις μηχανάς, you can find many devices. Eur. And. 85. Ἕψομαί τοι καὶ οὐκ ἂν λειφθείην, I will follow you and in no case will I be left behind. Hdt. iv. 97. Οἱ μὲν (sc. λέγοντες) ὡς οὐδενὶ ἂν τρόπῳ ἔλθοιεν οἱ Ἀθηναῖοι. Thuc. vi. 35. Ἔνθα πολλὴν μὲν σωφροτύνην καταμάθοι ἄν τις. Xen. An. 1. 9, 3. So Mem. i. 3, 5, iii. 5, 1 and 7. Δὶς ἐς τὸν αὐτὸν ποταμὸν οὐκ ἂν ἐμβαίης, you cannot step twice into the same river (saying of Heraclitus). Plat. Crat. 402 A. Οὐ μὴν ἔστι καλλίων ὁδὸς οὐδ᾿ ἂν γένοιτο, there is none and there could be none. Id. Phil. 16 B ; so 64 B. Ἀκούοις ἄν, you can hear. Id. Rep. 487 E. Δειξάτω ὡς οἱ Θετταλοὶ νῦν οὐκ ἂν ἐλεύυεροι γένοιντο ἄσμενοι, let him show that they would not now gladly become free. Dem. ii. 8. Ἡδέως δ᾿ ἂν ἔγωγ᾿ ἐροίμην Λεπτίνην, but I would gladly as Leptines. Id. xx. 129. Εἰ ἠγνόησε ταῦτα, γένοιτο γὰρ ἂν καὶ τοῦτο, if he did not know this, — and it might so happen. Ib. 143. Οὔτ᾿ ἂν οὗτος ἔχοι λέγειν οὔθ᾿ ὑμεῖς πεισθείητε. Id. xxii. 17. Ποῖ οὖν τραποίμεθ᾿ ἂν ἔτι ; in what other direction could we possibly turn ? Plat. Euthyd. 290 A. Οὐκ ἂν μεθείμην τοῦ θρόνον, I will not give up the throne. Ar. Ran. 830. So οὐκ ἂν δεχοίμην, Aesch. Eum. 228 Τίς οὐκ ἂν ἀγάσαιτο τῶν ἀνδρῶν ἐκείνων τῆς ἀρετῆς ; who would not admire the valour of these men ? (i.e. every one must admire their valour). Dem. xviii. 204.

Βουλοίμην ἄν, I should like, is used like velim. For ἐβουλόμην ἄν, vellem, see 246.

日本語解釈

心に浮かんだ内容を条件節に持つ、限定的な文型を持たない、可能性を示す希求法を以下の文例に示す。

Ἐμοι δὲ τότ᾿ ἂν πολὺ κέρδων εἴη

それくらいなら、私もアキレウスと一騎打ちをしたほうが、ずっとましだろう。 彼を首尾よくたおして帰るか、それともあるいは、祖国を護って、名誉を全うしながらも、彼の手にかかて死ぬかは(わからないが)。
『イーリアス』, 22.108-110. 呉 茂一 訳

※ この部分は実際には108行から110行まで一続きで、以下のようなものとなっており、上記訳文はそれらを含めて引用しています。

.... ἐμοὶ δὲ τότ᾿ ἂν πολὺ κέρδιον εἴη 108
ἄντην ἢ Ἀχιλῆα κατακτείναντα νέεσθαι 109
ἠέ κεν αὐτῷ ὀλέσθαι ἐϋκλειῶς πρὸ πόληος. 110

εἴηεἰμί の三人称/単数/現在/希求法/能動態。
ἄν + 希求法で可能性を表わし、εἰμί は英語のbe動詞のような存在なので、この付近だけで πολὺ κέρδιον (たくさんの利益 — 中性単数なので、これらを一まとまりの概念としてヘクトールは言っていると思われます)があるだろう、くらいの意味。 したがって、原著の引用部分だけをムリに訳すと「そのとき、私にとっては多くの利益があるだろう」くらいの意味にとるのが妥当と思われます。

Φεύγωμεν· ἔτι γάρ κεν ἀλύξαιμεν κακὸν ἦμαρ.

それよりも、ここにいる者たちと一緒に一刻もはやく逃げましょう。 まだ禍いの日を遁れられるかも知れません。
『オデュッセイア』, 10.269, 高津春繁 訳

ἀλύξαιμενἀλύσκω の一人称/複数/アオリスト/希求法/能動態。

Φεύγωμεν の内容は前の行から続いています。 原著で引用された部分だけでは「我々は逃げよう」(φεύγω の一人称/複数/現在/接続法/能動態で、ここでは提案の接続法)くらいの意味。 引用した訳文は、268行目の内容も含んだものを引用しています。 つまり

.... ἀλλὰ ξὺν τοίσδεσι θᾶσσον 268
φεύγωμεν: ἔτι γάρ κεν ἀλύξαιμεν κακὸν ἦμαρ. 269

268行目に書かれている内容は「しかし、この男たちと一緒に早く」くらいの意味。

Πλησίον ἀλλήλων· καί κεν διοϊστεύσειας.

先の岩の近くにあり、二つの間の距離は矢がとどくほど。
『オデュッセイア』, 12.102 高津春繁 訳
他に『オデュッセイア』, 23.125も参照のこと。

διοϊστεύσειαςδιοϊστεύω の二人称/単数/アオリスト/希求法/能動態。
『オデュッセイア』, 23.125行付近は123行から126行までが一つの文で

τὸν δ᾽ αὖ Τηλέμαχος πεπνυμένος ἀντίον ηὔδα· 123
“αὐτὸς ταῦτά γε λεῦσσε, πάτερ φίλε· σὴν γὰρ ἀρίστην 124
μῆτιν ἐπ᾽ ἀνθρώπους φάσ᾽ ἔμμεναι, οὐδέ κέ τίς τοι 125
ἄλλος ἀνὴρ ἐρίσειε καταθνητῶν ἀνθρώπων. ”126

と、かれにテーレマコスは思慮深く答えた。
「父上、父上はこの世で一番の知恵者だとのこと、死すべき人間で並ぶ者とてないのですから、これはご自身でお考えください。」
高津春繁 訳

125行目の κέ と126行目の ἐρίσειε (ἐρίζω の三人称/単数/アオリスト/希求法/能動態) がペアになって可能性(この付近だけを見ると「死すべき人間のうちで、あなたに対して挑む男は誰もいないであろう」くらいの意味)を表わしている。

Οὐκοῦν πόροις ἂν τήνδε δωρεὰν ἐμοί;

どうか私に、これだけ許してくださいませんか。
アイスキューロス, 『縛られたプロメーテウス』, 616行, 呉 茂一 訳

πόροιςπόρω の二人称/単数/アオリスト/希求法/能動態。

さらに

πᾶν γὰρ ἂν πύθοιό μου

なにもかも教えてやるから。
アイスキューロス, 『縛られたプロメーテウス』, 617行, 呉 茂一 訳

πύθοιοπυνθάνομαι の二人称/単数/第二アオリスト/希求法/中動態。
πυνθάνομαι は属格を補語にとって「聞く」くらいの意味なので、直訳したニュアンスは原著の英訳にあるように、「なぜなら、あなたは私からすべてを聞くことになるだろう」くらいの意味。

Τί τόνδ᾿ ἂν εἴποις ἄλλο;

だが役にも立たぬ子供なんどを儲けた者は、自身のためには厄介を、敵のためにはたいそうもない嘲りを、こさえたというでもほかなかろう。
ソポクレース, 『アンティゴネー』, 646行, 呉 茂一 訳。
さらに552行と85行も参照のこと。

εἴποιςφημίλέγω の第二アオリストである εἶπον の二人称/単数/第二アオリスト/希求法/能動態。 この引用箇所は645行目から647行目まで一続きで、先の邦訳の引用はそれらを含んだものです。 つまり

ὅστις δ᾽ ἀνωφέλητα φιτύει τέκνα, 645
τί τόνδ᾽ ἂν εἴποις ἄλλο πλὴν αὑτῷ πόνους 646
φῦσαι, πολὺν δὲ τοῖσιν ἐχθροῖσιν γέλων; 647

原著の引用の仕方だと、英訳の通り「お前はこの男に何か他にいえるだろうか」くらいの意味。

原著では引用されていないが、『アンディゴネー』552行目は

τί δῆτ᾽ ἂν ἀλλὰ νῦν σ᾽ ἔτ᾽ ὠφελοῖμ᾽ ἐγώ;

ほんとに、どうしたら今でも何か、お役に立てるかしら、私が
呉 茂一 訳

ὠφελοῖμ᾽ (ὠφελοῖμι)が「手助けする」くらいの意味を持つὠφελέωの一人称/単数/現在/希求法/能動態。 先行するἄνとの組み合わせで「手助けできる可能性があるのだろうか」くらいの意味を持つ。

同じく(651-)652行目は

… . τί γὰρ 651
γένοιτ᾽ ἂν ἕλκος μεῖζον ἢ φίλος κακός; 652

なぜというて、悪い身内以上にひどい痛手はあるまい。
呉 茂一 訳

γένοιτ᾽ (γένοιτο)γίγνομαιの三人称/単数/第二アオリスト/希求法/中動態。 直後のἄνと組み合わされて「(ロクでもない親しい者よりもひどい傷が)生じうるだろうか」とクレオーン(引用箇所の話者)はその可能性について訝っている。

Πολλὰς ἂν εὔροις μηχανάς

Ἕψομαί τοι καὶ οὐκ ἂν λειφθείην.

私自身はあくまで王のお供をして参り、後に残るつもりはございません。
ヘーロドトス, 『歴史』 4. 97, 松平千秋 訳

λειφθείηνは「立ち去る」くらいの意味を持つλείπωの一人称/単数/アオリスト/希求法/受動態。 受動態なので、「取り残される」とか「後に残る」くらいの意味を持つ。

話者はエルクサンドロスの子コーエース。 与格のτοι (=σοι)で表される「あなた」はダーレイオス。 つまりコーエースは、ダーレイオスに付き従っていくつもり(=Ἕψομαί τοι)であって(=καὶ)、離れて残る可能性(=ἂν λειφθείην)はないのだ(=οὐκ)と主張している。

Οἱ μὲν (sc. λέγοντες) ὡς οὐδενὶ ἂν τρόπῳ ἔλθοιεν οἱ Ἀθηναῖοι.

Ἔνθα πολλὴν μὲν σωφροτύνην καταμάθοι ἄν τις.

本文では引用されていないが、クセノポーン, 『ソークラテースの思い出』1.3.5とは

διαίτῃ δὲ τήν τε ψυχὴν ἐπαίδευσε καὶ τὸ σῶμα ᾗ χρώμενος ἄν τις, εἰ μή τι δαιμόνιον εἴη, θαρραλέως καὶ ἀσφαλῶς διάγοι καὶ οὐκ ἂν ἀπορήσειε τοσαύτης δαπάνης.

同じくクセノポーン, 『ソークラテースの思い出』3.5.1

καὶ ὁ Περικλῆς, βουλοίμην ἄν, ἔφη, ὦ Σώκρατες, ἃ λέγεις: ὅπως δὲ ταῦτα γένοιτ᾽ ἄν, οὐ δύναμαι γνῶναι. βούλει οὖν, ἔφη ὁ Σωκράτης, διαλογιζόμενοι περὶ αὐτῶν ἐπισκοπῶμεν ὅπου ἤδη τὸ δυνατόν ἐστι;

更にクセノポーン, 『ソークラテースの思い出』3.5.7

ἀλλὰ μήν, ἔφη ὁ Περικλῆς, εἴ γε νῦν μάλιστα πείθοιντο, ὥρα ἂν εἴη λέγειν, πῶς ἂν αὐτοὺς προτρεψαίμεθα πάλιν ἀνερασθῆναι τῆς ἀρχαίας ἀρετῆς τε καὶ εὐκλείας καὶ εὐδαιμονίας.

Δὶς ἐς τὸν αὐτὸν ποταμὸν οὐκ ἂν ἐμβαίης


プラトーン, 『クラテュロス』, 402 A

Οὐ μὴν ἔστι καλλίων ὁδὸς οὐδ᾿ ἂν γένοιτο


プラトーン, 『ピレボス』, 16 B

Ἀκούοις ἄν


プラトーン, 『国家』, 487 E

Δειξάτω ὡς οἱ Θετταλοὶ νῦν οὐκ ἂν ἐλεύυεροι γένοιντο ἄσμενοι


デーモステネース, 2. 8

Ἡδέως δ᾿ ἂν ἔγωγ᾿ ἐροίμην Λεπτίνην


デーモステネース, 20. 129

Εἰ ἠγνόησε ταῦτα, γένοιτο γὰρ ἂν καὶ τοῦτο


デーモステネース, 20. 143

Οὔτ᾿ ἂν οὗτος ἔχοι λέγειν οὔθ᾿ ὑμεῖς πεισθείητε.


デーモステネース, 22. 17

Ποῖ οὖν τραποίμεθ᾿ ἂν ἔτι ;


プラトーン, 『エウテュデーモス』, 290 A

Οὐκ ἂν μεθείμην τοῦ θρόνον


アリストパネース, 『蛙』, 830

οὐκ ἂν δεχοίμην


アイスキューロス, 『エウメニデス(慈しみの女神たち)』, 228

Τίς οὐκ ἂν ἀγάσαιτο τῶν ἀνδρῶν ἐκείνων τῆς ἀρετῆς ;


デーモステネース, 18. 204


Goodwinの動詞文法トップに戻る
ギリシア語小辞トップに戻る
ギリシア語方言トップに戻る
ギリシア語文法トップに戻る
ギリシア神話トップに戻る
トップに戻る