練習 6.9

課題文

Σωκράτης οὐχ ἱκέτευσε τοὺς δικαστὰς καὶ ἐκινδύνευε τὸν κίνδυνον.

語彙

文中の語 見出語形 品詞 変化形 主な意味
Σωκράτης Σωκράτης 男性名詞 単数/主格 ソークラテース
οὑχ οὑ 否定辞 この語は変化しない ~ない
ἱκέτευσε ἱκετεύω 動詞 三人称/単数/アオリスト/直説法/能動態 嘆願する
τούς 定冠詞 男性/複数/対格 δικαστάςにかかる
δικαστάς δικαστής 男性名詞 複数/対格 陪審員, 裁判官
καί καί 小辞 この語は変化しない そして
ἐκινδύνευε κινδυνεύω 動詞 三人称/単数/未完了/直説法/能動態 危険を冒す
τὸν 定冠詞 男性/単数/対格 κίνδυνονにかかる
κίνδυνον κίνδυνος 男性名詞 単数/対格 危険

脚注

Σωκράτης(§60. 参照)。 κίνδυνον : いわゆるcognate object

同族目的語(cognate object)

主要部名詞が動詞の意味と類似し、同じ意味の繰り返しとなっている統語的目的語のこと。 例えば、 She lived her life in Berlin もしくは She lived a full life のような文では、[同族目的語はそれぞれher life, a full lifeであり、その主要部名詞] lifelivedと類似している。
Peter Hugoe Matthews, 中島平三・瀬田幸人 監訳, オックスフォード言語学辞典, 朝倉書店, 2009(原著1997)

本課題に関して言うと、κινδυνεύω(危険を冒す)の直接目的語としてκίνδυνος(危険)をとっており、そのまま訳語をあてはめると「危険に対して危険を冒す」となってしまうが、「危険を冒す」と解するのが日本語としては自然であろう。 綴り字の上でもκινδυν-までが一致しており、恐らくは同じ概念から派生した語であろうことがわかる。

出典と翻訳

不明。

メモ

脚注でΣωκράτηςへの言及があるのは、この語は-ηςで終わる第一変化名詞ではなくて、第三変化名詞であることを示唆するためのもの。

κέτευσεの形をきちんと把握することが、この課題の重要な目的の一つ。 加音がないように見えるが、テキストでは語頭の ι と長音記号がついていることに注意。 単語欄の見出し語であるἱκνεύωという形では、この長音記号がついていない。 つまり、時量的加音(P. 21, §34.2)が行われていることがわかる。 時称接尾辞σをとり語尾に語幹形成母音であるεがむき出しで終わっているので、三人称/単数/アオリストになる。

κινδύνευεの方は加音はあっても時称接尾辞がないので未完了。 ここでの未完了の動作態は、恐らくは動作の始点を表しているのかもしれない。 これは

のような理由からそのように判断した。 もしかしたら、未完了の動作態をそれほど強く意識する必要はなく、単に過去の事象を述べただけかもしれない。 ただし、他の何らかの文による文脈のつながりがあったり、何かそう判断すべき根拠を別に持っている場合には、それらを意識した訳し方は有り得るし、そうすべきであろう。

まとめると、Σωκράτηςδικαστήςたちに対してἱκετεύωせず(その結果として)κίνδυνοςκινδυνεύω(脚注参照)することとなった、くらいが文意。


ギリシア語小辞トップに戻る
ギリシア語方言トップに戻る
ギリシア語文法トップに戻る
ギリシア神話トップに戻る
トップに戻る