練習 8.3

課題文

οὐκ ἔστιν ἐν πολέμοῳ δὶς ἁμαρτάνειν.

語彙

文中の語 見出語形 品詞 変化形 主な意味
οὐκ οὐ 否定辞 この語は変化しない ~ない
ἔστιν εἰμί 動詞 三人称/単数/現在/直説法/能動態 存在する, ある
ἐν ἐν 前置詞 この語は変化しない (与格の)中に
πολέμῳ πόλεμος 男性名詞 単数/与格 戦争
δίς δίς 数副詞 この語は変化しない 2度
ἁμαρτάνειν ἁμαρτάνω 動詞 不定詞/現在/能動態 過ちを犯す

脚注

特になし。

出典と翻訳

Πλούταρχος, 『王と将軍たちの名言集』186f, Λαμάχουの項目

Λαμάχου
Λάμαχος ἐπετίμα τινὶ τῶν λοχαγῶν ἁμαρτόντι· τοῦ δὲ φήσαντος μηκέτι τοῦτο ποιήσειν, ‘οὐκ ἔστιν,’ εἶπεν, ‘ἐν πολέμῳ δὶς ἁμαρτεῖν.

ラマコス
ラマコスは隊長の一人が過ちを犯したのを叱責すると、その男が「二度と過ちをしない」と言ったので、彼は「戦いでは二度過ちを犯す余地はないのだぞ」と言った。
(松本仁助 訳)

叱責された人が、どのようなミスを犯したのか、はプルータルコスの本文にも書いていない。

メモ

ἔστινεἰμίの三人称/単数/現在/直説法/能動態である(P. 33, §54)ことを把握することが、本課題文の主旨と思われる。

変化表でἐστίとなっているものがἔστιのようにアクセントの位置を変えている。 これはSmyth, §187.bによれば

b. ἐστί is written ἔστι at the beginning of a sentence ; when it express existance or possibility ; when it follows οὐκ, μή, εἰ, ὡς, καί, ἀλλά (or ἀλλ᾿), τοῦτο (or τοῦτ᾿) ; and in ἔστιν οἵ some, ἕστιν ὅτε sometimes. Thus εἰ ἕστιν οὕτως if it is so, τοῦτο ὃ ἔστι that which exists.

存在や可能性を表現するとき、ἐστίは文頭に置かれてἔστιのように書かれる。 これはοὐκμήεἰὡςκαίἀλλά(もしくはἀλλ᾿)、τοῦτο(もしくはτοῦτ᾿)に続くこともある。 また、ἔστιν οἵは「ある, いくつかの」を、ἔστιν ὅτεは「ときどき」を表す。 そうして、εἰ ἔστιν οὔτωςは「もしそうならば」、τοῦτο ὃ ἔστιは「そうあるもの」くらいの意味を表す。

のように書かれている。

訳文は出典と翻訳の項で見た通りだが、日本語としてきれいすぎる感もある。 語順を意識して読むと、「(そんなことは)ありえない/あってはならない(οὐκ ἔστιν)のだ(そう彼は言うと言葉を続けた)、πόλεμοςの中(ἐν)において二度(δίς)もἁρματάνωするなどということは」、という感じになると思われる。

ギリシア語は語順の自由度が比較的高い言葉なので、逆に語順で何を強調したいのかを想像しながら読むのも、原語で読む愉しみの一つではないかと思う。


ギリシア語小辞トップに戻る
ギリシア語方言トップに戻る
ギリシア語文法トップに戻る
ギリシア神話トップに戻る
トップに戻る