‹CLVII NEPTUNI FILII› .... Abas ex Arethusa Nerei filia. ....
Αὐτὰρ ἀπ᾽ Εὐβοίης Κάνθος κίε, τόν ῥα Κάνηθος πέμπεν Ἀβαντιάδης λελιημένον· οὐ μὲν ἔμελλεν νοστήσειν Κήρινθον ὑπότροπος. αἶσα γὰρ ἦεν αὐτὸν ὁμῶς Μόψον τε δαήμονα μαντοσυνάων 80 πλαγχθέντας Λιβύης ἐνὶ πείρασι δῃωθῆναι.
エウボイアからはカントスがおもむいた。はやるかれを アバスの子カネトスが送り出したが、 ケリントスへぶたたび戻ることはできなかった。 予言の術を心得たモプソスと同じく、 流浪のはてにリビュアの地で滅ぶ定めであったから。 (岡 道男 訳)
77. Κάνθος κίε : τὸν Κάνθον καὶ ὁ Κλέων καταλέγει. ἔστι δὲ Κανήθου υἱός, ἀφ᾽ οὗ ὄρος ἐν Εὐβοίᾳ. ἦν δὲ Ἄβαντος παῖς, ἀφ᾽ οὗ εὐβοεῖς Ἄβαντες.
Εὔβοια, νῆσος μία τῶν ἑπτὰ, περιμήκης, ἣ καὶ Μακρὶς, ἀπὸ Εὐβοίας. Ἡρόδοτος. ἔστι καὶ τόπος ἐν Ἄργει, ἔστι πόλις ἐν Μακεδονίᾳ, εἰς ἣν οἱ ἀπὸ τῆς νήσου εἰς Ἰλλυριοὺς ἀπιόντες Ἄβαντες ἐκλήθησαν τὸ ἐθνικὸν τῆς νήσου Εὐβοιεύς· καὶ Εὐβοιΐς τὸ θηλυκόν· καὶ Εὐβοεὺς χωρὶς τοῦ ι. καὶ τοι ἀπὸ τῶν εἰς α παραγόμενα εἰς ευς φυλάττει τὴν παραλήγουσαν· διὸ καὶ τὸ Ἀλεξάνδρεια οὐ προϋπάρχει τοῦ Ἀλεξανδρεὺς. ἔδει γὰρ Ἀλεξανδρειεὺς, ἀλλ᾽ ἀπὸ τοῦ Αλέξανδρος, ὡς Ταρσος Ταρσεύς. ἔστι καὶ Εὐβοεικὸς κτητικόν.
アバース(メタネイラの子) |
アバース(ポセイドーン神とアレトゥーサの子) |
アバース(アルゴス12代目の王) |
アバース(アルゴス15代目の王) |
アバース(エウリュダマースの子) |
アバース(アイネイアースの部下) |
アバース(アイネイアースの同盟者) |
アバース (ケンタウロスの一人) |
アバース (エチオピア人) |
アバース (ディオメーデースの部下) |
アバース (テーバイ人) |
アバース (トロイア人) |