練習 3.2

課題文

ὄνειρος ὁ βίος.

語彙

文中の語 見出語形 品詞 変化形 主な意味
ὄνειρος ὄνειρος 男性名詞 単数/主格
定冠詞 男性/単数/主格 βίοςにかかる
βίος βίος 男性名詞 単数/主格 人生, 生活

脚注

この種のcopulative sentenseでは、定冠詞のついた名詞が主語、そうでない方が述語。

連結詞(copula)

be動詞や他の言語でのbe動詞に相当するもので、ある要素と他の要素の関係を表したり、それらをつなぎ合わせたりするものと見なされる。 例えば、 I am coldI am a doctor のような文での am は、主語 (I) と叙述要素 (cold, a doctor) をつなぎ合わせる連結詞である。 とりわけ、be の存在用法[「存在(の)」を参照] (例えば、 There is a solution (‘A solution exists’)) とは区別される。
Peter Hugoe Matthews, 中島平三・瀬田幸人 監訳, オックスフォード言語学辞典, 朝倉書店, 2009(原著1997)

copula繋辞けいじと訳されることもある。 copulaに関しては、Smythの§917.および§918.も参照のこと。

出典と翻訳

不明。

メモ

脚注にあるように定冠詞の付いている方が主語なので、「βίοςὄνειροςである」、と読めばいい。 ただ、ὄνειροςが文頭に来ているということは、話者としての主眼は「ὄνειρος(のようなもの)なのだ、βίοςというのもは」、と主張したいのかもしれない。 どちらもA=Bという構図の文なのだが、受ける印象は微妙に違う。

このあたりは出典がわからないので、文脈や他の主張の傾向がわからないため、どちらの解釈が適切なのかは何ともいえない。

定冠詞ὄνειροςβίοςのどちらにつくかというと、叙事詩のような韻文ならともかく、出典のわからない散文では定冠詞よりも後ろの語につくので、出典のわからない、恐らくは散文であろう今回の課題文ではὁ βίοςを主語として読むべきと思われる。

定冠詞が倒置されていると考えてὁ ὅνειροςを主語として読むと、夢こそが人生である、のようにも読める。 主張としては、それはそれで素敵だと思うが、出題者の意図としては、恐らく違うと思われる。


ギリシア語小辞トップに戻る
ギリシア語方言トップに戻る
ギリシア語文法トップに戻る
ギリシア神話トップに戻る
トップに戻る